第12回 情け無用周防大島100kmウォーキング[第12話 2006年7月28日~29日:32回目]
まだ、今日で32回目や。
119回までは長そうや。
今回は2006年の時の100kmや。
2006年の3月は篠山マラソンで足を痛めて、それ以降は長距離を歩かなんだ。
5月の桜井のツーデーに参加してようやく30~40kmは歩けるようになったけど。
自信を早く取り戻そうと7月末の「情け無用周防大島100km」に申し込んだ。
その予行演習で7月に入ってから練習がてら、橋本から西大寺の実家まで約60kmを歩いてみた。
梅雨はまだ明けていなかったけれど朝の6時には雨が降っていなかったのでスタートした。
ものの10分も経たないうちに雨が降り出した。
でも、行くことにした。
30分ほどで靴の中が濡れるほどの雨となっていた。
五條を過ぎ、御所を過ぎ、高田も過ぎたころ腹が減ってきた。
雨は降ったりやんだりだ。
法隆寺の手前のコンビニでお昼だ。
コンビニの軒先でTシャツ、半ズボンで裸足になっておにぎりを食べていると道行く車の中からこちらを見てニヤニヤしている人が見て取れる。
"何か面白いことでもあるのかなぁ"とあたりを見るが何もない。ははぁーん。おいらのことを見とるんか。
お昼を食べ終わり、足の始末をしてまた歩きだす。
あと、20kmほどなので大丈夫そうだ。
郡山のコンビニの前で座り込んで裸足でアイスを食べているとやはり人は見て通るね。
よっぽど変わった人に見えるのかなぁ。
あやめ池を過ぎたところで顔見知りの歩けの人に会う。
"どこ行ってたの?"。"橋本から歩いてきたんや"。"ようやるわ"。"あんたは?"。"アジサイウォークの帰りや"。"綺麗かったか"ってな感じで。
ようやく西大寺の実家に到着。
"こんにちは"。"なんや、雨降ってんのに来てくれたんか"。"そや"。"あのな、テレビが映らんようになったんや。見てくれるか"。
見てみるとアンテナのつなぐところが壊れとる。直さんといかんのでまた歩いて電気屋さんで部品を買って来て修理や。
うまく治ったんで、"また来るわ"と言って帰る。
まさか、橋本から歩いてきたとは知らんやろな。
帰りは電車で帰ったけどビール飲んでいい気持になってしもうて、傘をどこかで忘れてしもうたがな。
ま、予行練習も無事終わって周防大島100kmの準備ができたようですわ。
初めての周防大島やけど、どこにあるのかも、どうしていけばよいのかもわからなかったけれど歩友に聞いてわかりました。
青春切符で行きます。
大阪を11時に出発。姫路、相生、岡山、広島、岩国、大畠着は18:30ごろ。
ビールを飲みながら、うつらうつらしながら電車を乗り換えての移動。
電車の中は涼しくていいですね。
でも、長時間の電車の旅は飽きてきますね。
ここが、倉敷か。ツーデーで来たことがあるなぁと思いきや。
ホームを歩いている川西のT嬢を発見。広島では奈良のK氏。
大畠駅着。コンビニで夕食と夜食を買って、「うずしお荘」へ。
見慣れた顔ぶれ。受付を済ませ、コース図と参加者名簿をいただく。
参加者は34名。スタッフ8名。鍛歩会のメンバーは9名。
☆準備にいそしむ参加者たち(19:02)
ゴールは岡山のO氏14:30。岡山のA氏、奈良のK氏15:30。おいら団体が16:40。
《100kmはどうだった》
周防大島は島の一周だから小豆島とよく似ていますね。
スタートが20時。小豆島は18時。
夜通し歩いて翌朝から日の沈むまでの海岸線沿いをひたすら歩くのです。
それも、炎天下、日陰のないところを。
だから、"情け無用"と名前がついているんです。
日射病や熱中症にならないように注意せんとね。
暑さに弱い人はダメですね。
おいらは大丈夫。
☆「うずしお荘」スタート前(19:14)
19:20過ぎコース説明。準備体操。20時スタート。"大島大橋"1020mを渡る。
高所恐怖症なので怖いのですが暗いから大丈夫。
12kmまでは団体歩行。それまでは6km強の歩速。以降は自由でそれ以上に飛ばす人とゆっくり歩く人に分かれます。
☆ちょっと休憩(23:43)
途中でいただくスイカは美味しいですね。それとビールも出るのですよ。
夜中に山道の方に間違って入ってしまいました。みなさんついてきますね。
どうもおかしいなぁと思ったのは蜘蛛の巣に引っかかったんです。
だれも通ってないということです。
引き返して、正しい道に進みます。みなさんごめんなさいです。
☆夜明け前の休憩(5:10)
冷たいスイカやリンゴやトマトもあります。
昼間はビールはやめておいた方がいいですね。
☆サポートがすごい。朝市じゃない(6:15)
☆シーボルト上陸地点(7:20)
☆沖家室大橋(7:28)
☆沖家室小学校跡(7:33)
ここで美味しい冷たいスイカやトマトや缶ビールが最高です。
ゴールまであと40km。
☆「さくらんぼ」お昼です。(11:54)
おひるはやっぱりここですね。そうめん470円。そして、生ビール。いやいやビールはやめておこう。
ここから、炎天下の中、海岸沿いをひた歩きになるんだからね。
☆大島大橋(16:21)
この橋を渡るとゴールだ。
でも、怖いなぁ。一気に緊張感が漂う。
足元だけを見て進む。トラックが行きかう。"橋、揺らすな!"
☆ゴール(16:42)
やっとゴールだ。
だいぶ遅くなってしまった。
地階の浴場で汗を流し、着替えを済ませて4名タクシーで大畠駅へ。
お疲れ様でした。
主催者のS氏とサポートをしてくださった方に感謝!ありがとうございました。
大畠駅で岡山のAし、奈良のK氏、そして、タクシー同乗の川西のT嬢、香川のN嬢、明石のT氏らと広島へ。
広島で皆さんとお別れです。
9月の神奈川でお会いしましょうと。
広島駅から宿の"東横イン"へ。
荷物を預けて、広島焼と生ビールを飲みに「常太郎」へ。
広島焼ができるまでに生ビールのお代わりをしてしまい、だんだんと眠くなる。
睡魔に襲われながら広島焼をいただく。
でも安くて美味しかったですね。
宿に戻って冷房の効いた部屋で翌朝まで爆睡。
翌朝、気持ちよく目が覚めて、広島見物をして帰ろうかと思ったけれどお土産を買ってゆっくり冷房の効いた車内でビールを飲みながら帰らせていただきました。
夕方家に帰って、犬の散歩に出かけ、ゆっくり風呂に入ってビールを頂き夕食です。
充実した三日間でした。
あしたから、またお仕事です。
この記事へのコメント