第30回 小豆島一周100km連続歩行ホステリング大会[第14話 2006年9月30日~10月2日:34回目]
今日は5月4日。"緊急事態宣言"は5月一杯まで延長だと。
人間はストレスが溜るとカラダを動かしたくなるんだって。
大昔からだそうな。
恐竜の時代から"逃げる"か"戦う"かだそうだ。
集まるなと言われれば集まりたくなる。
パチンコは行くなと言われると行きたくなる。
家の中でじっとしていろと言われれば無性に出かけたくなる。
ま、本性だね。
2006年小豆島一周は今回で30回目。来年はなくなるかもしれんと。
おいらは7回目だ。
頑張って楽しく歩こうと思う。
今回は、特に、"石のモニュメント"をしっかり見て歩こうと思った。
大阪城の石垣は小豆島から運ばれたと。
実際にいまも石切場が残っている。
☆姫路港から小豆島福田港へ(10:58)
リュックを担いでほとんど100kmウォークの連中ですね。
☆出発前(17:46)
☆真夜中の休憩所(1:17)
☆モニュメント(7:00)
福田港から橘峠に石彫のモニュメントが至る所で観られる。
車だと一瞬で通り過ぎるけれど歩いていると良く観られて良い。
☆足のモニュメント(7:38)
☆布袋さんのモニュメント(7:41)
☆(7:49)
☆(7:51)
☆(8:04)
☆岩場の上にも包が!(8:04)
☆石彫のまち(8:29)
☆(9:02)
☆橘峠で休憩(9:17)
よく冷えた梨の接待がうれしい。
この後、雨に遭うが、いつものように草壁港のうどん屋さんで昼食とちょっと早いがゴール前祝で乾杯!
今回は30回記念と言うことで"世界一狭い海峡横断証明書"をいただいた。
ゴール手前3時間ほど雨に遭うが100kmウォークを楽しませていただきました。
今回は、じっくりと石彫のモニュメントを観ることができてよかったです。
この記事へのコメント