第48回室戸貫歩[第28話 2008年11月29日~30日:48回目]
朝晩めっきり冷え込んできました。
夏布団では寒いので布団をかぶって寝ています。
コロナもマスクをして外出する分には大丈夫な様子。
繁華街は人でも普段と変わらなくなってきましたね。
今日は、室戸貫歩のウォーキングの様子をお伝えします。
今年もあればいいのですが・・・。
今回で室戸貫歩は4回目。
12年前の懐かしいメンバーが歩いています。
2007年は仕事で行けなかった。
今回は大阪のH氏同行だ。
H氏は梅田(桜橋口22:40)から、おいらは難波(OCAT22:55)からJRハイウェイバスで高知駅(6:08)まで往復で10,800円なり。
同じバスの隣どうしの席。お互い気を使いそれぞれ缶ビールを持ち込み倍飲む羽目に!ありがたや。
高知駅は2年ぶり。大きく変わってましたね。高架になってモダンな建物に。
バスの待合所もきれいになってました。
三宮から明石のT氏が乗ってくるかと思ったが乗ってこなかった。高知駅のバス待合所で座って足の手入れをしている人は川西市のT嬢。
相変わらず元気そう。
6:30から開くベイカリー(ウィリーウインキー)でパンのバイキング朝食(600円)を摂る。
お店は綺麗になったけど値段は高くなり、パンの種類も少なく、サラダの食べ放題もなくなっていたのが残念。
他のメンバーも来ないので7:15の電車で朝倉駅(210円)に行く。受付が7:30とあったけれど7:45の電車でもよかったようだ。
他の連中はその電車で到着。
☆新しくなった高知駅(7:01)
☆受付をする一般参加者(8:07)
☆形をデモする空手部の人たち(8:42)
ワイワイガヤガヤと高知大学の学生たちに交じって出発だ。
☆SUNNY AXISで昼食(11:52)
☆お接待所でおやつタイム(15:42)
途中カシオゴルフ(黒潮カントリークラブ)の近くを通過するも今年は、手投げ弾騒ぎで大変な様子。
ギャラリーも多く、石川遼選手見たさに来られているとか。5000円もするそうな。
☆夕日が沈むワンショット(16:42)
キレイな夕陽を拝むことができました。
☆可愛いし掛け時計が時報を奏でています。(17:01)
☆お楽しみディナータイム(17:23)
今回は早めの夕食になってしまった。来年は18:30ごろに薩摩屋にしようとか。
☆歓迎してくれているコンビニのイルミネーション(18:28)
☆コンビニで休憩(20:34)
お遍路の方とおしゃべり。
☆道の駅"キラメッセ"での最終休憩(0:15)
☆室戸岬ゴール(2:31)
☆ゴール後のひと風呂浴びての早い朝食(4:23)
カレーと生中とは!
☆室戸岬での日の出を拝み高知行きのバスを待つ(7:56)
☆楽しく過ごす"むかし少年・少女たち"(7:56)
この様子を見ていると100kmを歩いた後の人たちとは思えませんね。
朝早くから生ビールも飲んでほとんど寝ていないのに!
最後の休憩所として楽しみにしていた接待所もお休みでがっかりしたけれど、また、風がすごく強かったけれど天気が良くて何よりの室戸貫歩でした。
一昨年と違っていたところは①高知駅 ②夕ご飯を食べたところ ③夜食をよばれた接待所が閉まっていたこと ④ゴール後、バーデハウス室戸でスパ&プール(750円)で楽しめたこと ⑤高知大学のバスで帰れてバス代が助かったこと ⑥あわてて帰ったため高知で"かつおのたたき"で一杯飲むことができなかったこと
来年はもっと実りのあるウォーキングを目指したいものです。
帰りのバスは高知駅(13:10)から三ノ宮(17:13)経由難波(18:03)梅田(18:18)行きに乗り良い気持で帰ることができました。
H氏とは三ノ宮で別れ、おいらは難波から河内長野で下車しその足で家内と車で関空まで娘を迎えに行くことになって家にたどり着いたのは23:30だった。
やれやれの室戸貫歩でした。
今年の100kmウォークは無事終了。来年も頑張って歩きいものです。
こちらのブログもどうぞ
この記事へのコメント