第3回 近笑会100kmウォーク[第29話 2009年2月7日~8日:49回目]
もう10月も下旬になりましたね。
コロナも落ち着いているようで気候も良くなっているのでマスクをして歩きに出かけております。
昨日は庭の畑にタマネギを植えました。
たくさん収穫できればいいんですが・・・。
今日は、2009年2月に行われた近笑会の100kmに参加した話です。
現在は近笑会も100kmを止めていますが。
コースは姫路城から大阪城を越えて天王寺までの100kmです。
去年は雪の中を歩きましたが今年は天気も良く歩きやすかったですね。
気温は日中が10℃前後、朝方が3,4℃。
昨年は道路が凍結し1,2℃だった。
参加者は119名がエントリー。42km地点まで歩いた人を除くと100名ぐらいの人が完歩したのかなぁ~。
持参は、地図、バンダナ、ミニ懐中電灯。チェックポイントでスポーツドリンク、ゴールで缶ビールをいたただく至れり尽くせりのサービスだった。
また、このコースは何回も歩いているせいか地図の表示もわかりやすかったですね。
それも、100km歩行に慣れておられるスタッフT氏のお蔭なんでしょうね。
スタートも昨年より2時間遅くして12時スタート。遠くから来られるウォーカーへの配慮なんでしょうね。
☆受付(11:26)
大阪駅を9:45の新快速で姫路駅着が11時前、そこで大阪のH氏と食堂で昼食。そして、会場へ。
寒い中、受付ご苦労様です。
☆スタート前の説明(11:53)
馴染みの皆さんが来られていますね。年明け早々の100km歩行です。
年末は室戸完歩でその年の100kmウォークを締めくくると言うわけです。
今回はゆっくり歩いて10時ごろにでもゴールすればいいと思っていたけれど何となく連れ立った6人とともに歩くことになりました。
夕食までの6時間はトイレと信号待ち以外はノンストップ。ベテランさんと歩くのは大変です。
☆夕食(18:26)
☆明石大橋近く(19:23)
明石大橋は夜間照明でイルミネーションがとてもきれいです。 


☆舞子公園チェックポイント(42km)スタッフの皆さんと(19:41)
舞子公園のチェックポイントで顔なじみのスタッフと言葉を交わし、また、黙々と歩くのです。
今度も、夜食を食べるところまでノンストップ。
あまりお腹が空いたので11時過ぎにコンビニに入りアルコール補給。皆さんは少し行ったところのファミレスで夜食。
お先に失礼し、H氏と歩を進める。
段々と眠くなってきます。夜中の3時過ぎに又お腹が空いてコンビニでジャムパンと温かいコーヒーを飲む。
そうこうしているうちにまた6人と一緒になりゴールまで歩く。
☆天王寺公園ゴール(6:42)
当初8時前ごろのゴールかと思っていたけれどあまり休まなかったのでとうとう7時前にゴールしてしまった。
すでに多くの人がゴールされていましたね。健脚ぞろいですね。
ゴールで完歩証とビールを頂き、つかの間の歓談をしてメイメイ散会。
去年は翌日に橋本ハーフマラソンに参加したけれど今年は2日ほど空いての参加。
しかし、今年はどういう訳かスピードが出ませんでしたね。もっとも練習をほとんどしていないのが一番の原因とは思いますが。
今回のウォーキングで多くの方の協力を得て完歩することができました。
感謝し致します。
今年も楽しいウォークができますように!
また、みなさんの健康を祈念しまして初歩き完歩を祝して我が家で一人祝宴を催す次第であります。
では次の100kmでお会いしましょう。
この記事へのコメント